時空の扉をつくりに湯布院 彩岳館さんへ

2025.08.07

お疲れさまです

7月の工事のお話
今回は湯布院 彩岳館さんにお邪魔しました!!

着工前になります

真正面に由布岳がドンッと見えるベストポジションです。

今回はここに時空の扉なるものをつくりに遥々やってきました!

景色は最高で大分市内より涼しく仕事がはかどりました

まずは扉から見たときに由布岳が反射するように田んぼ風水盤を施工

前方は工務店さんにより扉の躯体が作られています。

奥の田んぼを制作しました。

初めてでしたが見よう見まねでなんとか形に、、、

泥をミキサーで練り上げて土手を制作

この作業が地味にきつく、泥だらけになりながら二人で気合で施工です

 

水をはったらこんな感じに綺麗に反射します

水が側溝のほうにスンッと切れるように施工したのがこだわりポイントです。

田んぼが完成したのでアプローチ造り

国東グリで施工しました、材質が変わりなかなかに大変でした。

応援に日出のできる親子にきてもらいドンドンと進めていきましたね。

非常に助かりました。ありがとうございます。

アップにて

今回は目地幅大き目にて造りました

ガチガチより柔らかい雰囲気を目指したくこの施工に

いつの間にか扉もついてます!

何かを確認する代表

周りの草はその辺から調達をしてきました。

なにも無いよりかはグっと雰囲気がよくなりますね!!

時空の扉が完成です。

時空の扉を造るにあたりコンセプトもしっかり作りこまれていました。

少しだけ抜粋

時空の扉 由布の姫に導かれし旅人たちへ

由布岳を正面に臨む静かな丘に不思議な扉があります
この扉はただの風景ではありません。

それは、由布岳の頂と、湯布院盆地に鎮座する宇奈岐姫(うなぎひめ)神社を
結ぶ線上にひっそりと立ち、扉をあけたその瞬間
旅人は、時を越え、太鼓の湯布院へと誘われるのです。

というコンセプトがありました。

また金鱗湖との接点や万葉集の話も深く

湯布院には何回も訪れてきましたが、知らない話ばかりで

非常に興味をそそられました。

気になる方はぜひ現地に行ってお話を聞いてみるのも
新たな湯布院の魅力が発見できいいかもしれません。

今回は設計事務所さんからのご依頼でしたが
こちらの意見も柔軟に取り入れてくれ、こうして形になったのがよかったです。

いい経験ができました、ありがとうございます。

最後に湯布院に遊びに行く方は、ぜひ彩岳館さんに立ち寄ってみてください。

感想お待ちしております。専務

PAGE
TOP