石のしごと 国東石鬼畜門柱

2025.08.03

お疲れ様です。

この現場は忘れもしません、、

年末から年始にかけて地獄を味わった現場です笑

では、始まり始まり

の現場で使用したのは国東石の原石になります!!

ずっと目をつけていた材料ですが、使用したことはなし

一発本番に挑みました。

二台ユニック体制で材料集めに、、、

ここから地獄は始まります。

実際に積む作業を想定しつつ1段目、2段目、角石、天端等

長さ、幅、厚み、加工できるか等も1石ずつ吟味していきます。

この作業が1番重要で他人にはなかなか任せられません。

目で見て手で触り、積む所を想像する。

地獄な作業ですがクオリティもあがり、想定もできます!!

なかなか根気がいる作業なのでしている人はなかなか見かけません

※ちなみに夕方ごろまで集石に時間がかかり現場に搬入、振り分けまでするので常人は吐き気がしますね笑

~2日目 丁張り兼ね合いが多すぎて普段しない形に、、、

これが仇となりやりにくすぎました。

加工済みですが、加工前はもう一回り大きい石達

高さも高く迫力があります!!

今回は何鉄筋を入れ、更に一工夫しての施工でいきました。

強度は自信ありです!!解体するの大変だと思われます
※心配性の私(専務)による設計なのでガチガチです

積み上がってきました!!

今回は新兵器、エアーコンプレッサーを導入しての作業

しかし、この国東石大判、、、、

クソ固いです

生半可な覚悟ですると低クオリティになる材料ですね

あまり、オススメはしません(結構本気で)

今までやってきた仕事の技術総動員で施工したので

現段階の最高クオリティに仕上がってきました!!

隙間がありますが、あまりにも固いため少しばかり甘めです

レアな作業中です

ほぼ全面は完成に近い状態ですね~

今回も2台使いでドンドン、カンカン年末にやっておりました。

一基目完成

高さは身長ぐらいは余裕であります。

苦労しましたが現物はそこら辺にはない仕上がりで大満足です。

しかし、年明け、一発目が二基目の工期なので

そうです、正月休みなしで作業場仮組して現地合わせの作戦に

時間無いので2台体制での作業

二基目は長さが短いので非常に難しいです(逃げ場がなくて)

普段使っている私の道具達(専務自前)

ズタボロですが愛着はあります!このセットにビシャンを追加すれば完璧です。

正月休み明け無事二基目も完成しました。

この幅で強度大丈夫と思う方も居るでしょう、、、

少々合端は常人より合わせてるので倒れたりはしません!!

また独自施工で見えないところガチガチでやっているので安心感すらあります。
※企業秘密

高さ、通り、サイズ、設計図・図面通りで完了です!

別角度

更に別角度

色々と初めてなことが多く難儀しましたが、非常に有意義な時間を過ごせました。

難しいからやらない

では、なく

難しいからこそ挑戦する

そこに職人の本質があると考えます。

他の仕事と並行しての作業でバタバタしましたが

今となってはそれも思い出です。

またこの現場の様に熱く燃え上がれる現場をしたいですね~

石積み等、石仕事の案件お待ちしております。

よろしくお願いします!専務

PAGE
TOP